後藤 和之(ごとう かずゆき)
【国家資格】
・特定社会保険労務士
・社会福祉士
【民間資格】
・両立支援コーディネーター基礎研修修了(独立行政法人 労働者健康安全機構)
・相談援助実習実習指導者講習会修了(社団法人 日本社会福祉士会)
・ハラスメント対策認定アドバイザー(一般社団法人 日本ハラスメント協会)
【事務所】
ごとう人事労務事務所
(住所)千葉県千葉市中央区新宿2-2-2 第3プレシードビル5階ネクスタ千葉新宿内
(電話・FAX)043-307-1357
(メール)info@gtjrj.com
【最終学歴】
日本社会事業大学専門職大学院 福祉マネジメント研究科
【略歴】
昭和51年生まれ。
約20年にわたり社会福祉に関わる相談援助などの様々な業務に携わり、特に福祉専門職への研修・組織内OFF-JTの研修企画などを通じた人材育成業務を数多く経験してきた。
【ポートフォリオ(執筆など)】
●~小冊子~退職後の社会保険と税の手続き(2023.2、株式会社ブレインコンサルティングオフィス)
●日本最大級の人事ポータル「HRプロ」(ProFuture株式会社)
・2025年度施行予定「育児・介護休業法」の改正で、「介護休業」の個別周知・意向確認が義務化へ。介護離職を防ぐ従業員対応を解説(2024.6.18)
・女性の職業生活を支え続けるために、会社が従業員の「更年期」のためにできることとは(2024.4.2)
・「更年期症状」の理解を通じて考える、会社が「女性の健康課題」と向き合うためのヒント(2024.2.27)
・「育児・介護休業法」で定める「職業家庭両立推進者」はワークライフバランスの旗振り役。選任のポイントやメリットとは(2024.2.8)
・“男性育休”取得推進のポイントを、「厚生労働省イクメンプロジェクト」実施の調査から考える(2023.12.14)
・会社が「こどもまんなか社会」を考えることは、すべての従業員の働きやすさにつながる:2023年9月政府発「こども施策」から考察(2023.11.28)
・すべての従業員の「ワーク・ライフ・バランス」に伴走する組織風土が“子育てを大切にする会社”をつくる(2023.10.12)
・経営戦略として“子育てにやさしい会社”を目指すポイントを解説。避けるべき「3つの固定概念」とは?(2023.8.31)
・2023(令和5)年4月施行の「こども基本法」における“事業主の努力”とは? 企業が押さえるべき新法のポイントを解説(2023.8.8)
・「ひとり親」の就業環境を整備する上での必要な視点とは? 企業の実践例も交えて解説(2023.7.20)
・「ひとり親」を積極的に採用する企業を国が応援。就業支援施策や、企業が活用できる助成金とは(2023.6.22)
・厚生労働省が示す“パワハラ類型”の1つ「個の侵害」はなぜ起こる? 原因と解決のポイントを解説(2023.5.30)
・‘’退職者のケア‘’はなぜ必要なのか?採用戦略にもつながる理由を解説(2023.4.20)
・育児等を理由とした「離職防止」や退職者の「再雇用」のために、人事担当者がすべき行動・対策とは(2023.3.23)
・「出産(産前産後期間)」に関わる労働法制度をチェック。「産前産後期間」と「育児休業期間」の違いは?(2023.1.19)
・「妊娠中(産前休業前)」に関わる労働法制度をチェック! 運用ポイントも解説(2023.1.19)
・厚労省指針のパワハラ類型「過少な要求」が発生する原因と解決ポイントを解説(2022.12.1)
・“パワハラ”だと厚生労働省がみなす「過大な要求」。該当する行動や、解決に向けた仕組みづくりとは(2022.10.20)
・「改正育児・介護休業法」における「従業員への制度の周知・確認」義務化の内容とポイントを解説(2022.10.4)
・“誰もが働きやすい環境”をつくるカギは「感受性の強い人」。特徴を知り、該当社員の強みを生かすマネジメントを(2022.8.30)
・ハラスメントの早期防止に必要な、「上司が部下の『サイン』を見逃さないためのポイント」とは(2022.8.2)
・「心理系資格者」が企業で活躍する3つの場面とポイントを解説(2022.7.14)
・「女性活躍推進」に必要な『3本の矢』の視点――1つが欠けただけでも本来の効果は得られない(2022.6.30)
・ハラスメント防止は措置義務だけではない! 厚労省指針「事業主が行うことが望ましい取組」の概要とポイントを解説(2022.4.21)
・ハラスメントの「被害者」および「行為者」に対して、事業主が講ずべき措置とは? 押さえておきたいポイントも解説(2022.3.29)
・ハラスメントに関して中間管理職が抱える「3つの板挟み」とは。解消のポイントを詳しく解説!(2022.3.3)
・ハラスメント相談窓口担当者が陥りやすい『落とし穴』とは? 「事実関係を正確に確認する」ために注意すべきポイントを解説(2022.2.3)
・隔離、仲間外し、無視など、職場における「人間関係の切り離し」の原因となる“キーワード”とは? 予防のポイントを解説(2021.12.16)
・「マタハラ」や「パタハラ」加害者にならないための留意点と企業がすべき取り組みとは(2021.11..17)
・「パワハラ防止」の視点から、上司と部下のコミュニケーションを促進するポイントを読み解く(2021.10.14)
・“パワハラ”の線はどこで引く? 法律理解だけに留まらない「ハラスメント防止研修」を企画する上でのポイントとは(2021.9.17)
・「パワハラ」を起こすリスクが高い行動パターンを具体例で解説。加害者とならないためのポイントとは(2021.7.29)
●【書籍】社会人の人生を豊かにする!ライフステージに応じた「社会保険」活用術(2022.10.21、㈱まんがびと)
●【書籍】人事の戦略書~「能力開発」を制する者は「人事労務管理」を制す!国の施策を徹底活用せよ!~(2023.9.18、㈱まんがびと)
●「会社の知恵袋2021年8月号」(SBIビジネス・ソリューションズ株式会社)
・モチベーション向上につながる『能力開発』のポイント(2021.8)
●「ソリマチメルマガ」(ソリマチ株式会社)
・共働き・共育ての推進!令和5年12月閣議決定「こども未来戦略」を解説!(2024.4)
・「サービス」と「雇用」の両方の視点が大事!障害のある方への『合理的配慮』の提供に大切なこと(2023.8)
・従業員の子どもの‘’小学校へ入学後‘’ワークライフバランスを実現する上で会社が配慮できることは?(2023.5)
・「育児休業以外」の育児に関わる制度の概要と留意点を解説!(2023.2)
・誰もが働きやすい職場環境をつくるために!事業主の努力義務とされる、労働関係法令で定める「●●推進者」とは?(2022.8)
・発達障害の方が能力を発揮するために、職場が配慮すべきポイントは?(2022.5)
・あなたの会社の「強み」をアピール!国の認定を目指してみよう!(2021.12)
●「CC-BizMate」(株式会社クロスキャット)
・メンタルヘルスに関わる専門職や社内スタッフとの「連携」(2023.12)