人事労務ブログ「今日のポイント!」
  • 自己紹介・特集別カテゴリー
  • 特集「能力開発」(令和3年5月)
  • 特集「労働者の出産・育児」(令和3年4月)
  • 特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
  • 特集「ハラスメント」(令和3年2月)

3月 2021

続きを読む

【就業規則とは?②】働きやすい環境をつくるための「戦略書」である!

「就業規則」が、労働基準法の最低基準だけを示さない方が良い理由  今日は、「働きやすい環境をつくるた...
2021年3月31日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

【就業規則とは?①】「組織」と「時代」との『キャッチボール』である!

  今日と明日で、就業規則についてまとめていきたいと思います。 「就業規則とは?」というお題に対して...
2021年3月30日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

退職は14日前には伝える。退職をした時の賃金は、請求すれば7日以内に支払われる【契約期間・解雇・退職⑤】

 昨日までは、使用者が雇用契約を解約する「解雇」でしたが、今日は、定年や自己都合などによる「退職」に...
2021年3月29日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

「解雇予告」の適用除外者を確認しよう!【契約期間・解雇・退職④】

一昨日、昨日に引き続き、「解雇のポイント」の最後です。 ポイント4 「解雇予告」の適用除外者です  ...
2021年3月28日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

解雇予告は30日前から必要!30日前に予告をしない場合は「解雇予告手当」が必要!【契約期間・解雇・退職③】

 昨日に引き続き、「解雇のポイント」です!   ポイント3 「解雇予告」のルール  「解雇...
2021年3月27日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

「解雇」が『無効』になるときは?【契約期間・解雇・退職②】

 今日は「解雇」についてです。  有期労働契約については昨日のブログでお伝えしましたので、今日は「無...
2021年3月26日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

有期労働契約の1回の契約期間は、原則「最大3年まで」【契約期間・解雇・退職①】

 今日からは「契約期間」そして「解雇」「退職」に関わる内容です。   そして、今日は「有期労働契約」...
2021年3月25日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

1カ月60時間を超える「時間外労働」の特例とは?【時間外労働・休日労働⑤】

1カ月60時間を超える「時間外労働」をした時の対応  今日はかなり限定的な内容です。1カ月の「時間外...
2021年3月24日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

計算基礎となる「1時間当たりの賃金額」とは?【時間外労働・休日労働④】

 今日も「割増賃金」に関わる内容です。  昨日の内容と重複しますが、まずは「割増賃金の額」の算出方法...
2021年3月23日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

「時間外労働」「休日労働」の計算方法を確認しよう!【時間外労働・休日労働③】

 今日は、「時間外労働」「休日労働」の割増賃金率を確認していきます。 割増賃金を支払う5つのパターン...
2021年3月22日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

「36協定」時間外労働の上限時間は?また、その例外となる「特別条項」とは?【時間外・休日労働②】

 今日は、昨日のブログで紹介しました「36協定」のポイントを確認していきましょう! ポイント1 「3...
2021年3月21日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

「時間外労働」と「休日労働」の違いは?【時間外・休日労働①】

昨日までは「年次有給休暇」について取り上げてきましたが、本日からは「時間外・休日労働」です。 適法な...
2021年3月20日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

1年間に最低5日!年次有給休暇の取得義務の内容は?【年次有給休暇⑥】

1年間に最低5日!年次有給休暇の取得義務がある!  2019年4月に労働基準法が改正され、使用者は、...
2021年3月19日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

年次有給休暇の使用者による「時季指定」とは?【年次有給休暇⑤】

 昨日までに引き続き、本日も「年次有給休暇」についてです。  今日は「年次有給休暇」の労働基準法第3...
2021年3月18日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

パートタイム労働者の「年次有給休暇」は?「年次有給休暇」は時間単位で取得できるのか?【年次有給休暇④】

 今日は「年次有給休暇」は労働基準法第39条第3項・第4項です。 パートタイマーの「年次有給休暇」は...
2021年3月17日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

労働基準法の「年次有給休暇」の時効は?【年次有給休暇③】

今日は具体例を挙げて「年次有給休暇」のルールを確認していきます! 「繰越日数」を理解しよう!  昨日...
2021年3月16日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

労働基準法の「年次有給休暇」の付与日数は?【年次有給休暇②】

 昨日より「年次有給休暇」に関して取り上げていますが、本日は「年次有給休暇の付与日数」について取り上...
2021年3月15日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

労働基準法の「年次有給休暇」の付与条件は?【年次有給休暇①】

 今日からは「年次有給休暇」です。  「年次有給休暇」は労働基準法第39条で明記されていますが、第1...
2021年3月14日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

労働者が請求すれば、給料日前なのに、賃金が支払われる時がある!?【賃金④】

 昨日は「休業手当」について取り上げましたが、今日は「賃金」に関連する労働基準法の3つの条文について...
2021年3月13日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

働けなくなった・・・使用者が「休業手当」を支払わなければならない時は?【賃金③】

 今日は、昨日「平均賃金」の内容で説明しました『休業手当』についてです。 どこまでが「休業手当」の使...
2021年3月12日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

労働基準法の「平均賃金」は、どのような時に適用するの?【賃金②】

 昨日は「賃金5原則」についてお伝えしましたが、今日は、労働基準法第12条に明記がある「平均賃金」の...
2021年3月11日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

労働基準法の「賃金支払い」の5原則を確認しよう!【賃金①】

   今日からのテーマは「賃金」です。このテーマも特集すれば1か月できるほどの内容です。  「賃金体...
2021年3月10日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

労働時間・休憩・休日の基準の「適用除外者」とは?【労働時間・休憩・休日④】

労働時間・休憩・休日の基準の「適用除外者」  昨日までの3日間にわたり、「労働時間」「休日」「休憩」...
2021年3月9日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

「振休」と「代休」の違いとは?【労働時間・休憩・休日③】

労働基準法で定める「休日」  今日は「休日」に関する内容です。 昨日「休憩」を取り上げた時と同じ流れ...
2021年3月8日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

労働基準法で定める休憩の「3原則」とは?【労働時間・休憩・休日②】

労働基準法で定める「休憩」とは?  今日は「休憩」に関する内容です。  早速ですが「休憩」を定める、...
2021年3月7日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

「法定労働時間」と「所定労働時間」の違いは?【労働時間・休憩・休日①】

 今日からは、昨日のブログでお伝えしました「絶対的必要記載事項」に関する内容を取り上げていきます。 ...
2021年3月6日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

就業規則の「必要記載事項」とは?【就業規則の基本④】

3月2日から続いた「就業規則の基本」も今日が最後です。  今日は「就業規則」では、何を定めなければな...
2021年3月5日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

「就業規則」と「労働契約」ではどちらが優先?【就業規則の基本③】

昨日は就業規則の「不利益変更」についてでしたが、今日は「就業規則」と「他の労働規範」とが異なった定め...
2021年3月4日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

就業規則の不利益変更は「労働者へ周知し、合理的なもの」でなければならない!【就業規則の基本②】

昨日のブログでは、就業規則を原則「事業場」単位で作成することをお伝えしました。   今日は、「就業規...
2021年3月3日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

就業規則は、原則「事業場」を単位に定めるもの!【就業規則の基本①】

 それでは、本日より、就業規則の内容について触れていきます。まずは「基本的内容」です。  昨日のブロ...
2021年3月2日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)
続きを読む

【3月特集「就業規則~基礎編~」】労働条件は、労働基準法の「最低」を遵守するだけでなく、「向上」させることが必要です!

 こんにちは!  先月より、千葉で「ごとう人事労務事務所」を開業しました、社会保険労務士の後藤と申し...
2021年3月1日特集「就業規則~基礎編~」(令和3年3月)

自己紹介・特集別カテゴリー

プライバシーポリシー